コンビニおにぎり第2弾
前回は
「紀州南高梅たたき梅肉」をご紹介させていただきました。
今回は
コンビニおにぎりの定番
具たっぷりツナマヨネーズ
です!!
子供の頃、一番好きだったおにぎりの中具でした
いろいろな種類があるのにもかかわらず、
いつも”ツナマヨネーズばかり食べていた
記憶があります(笑)。
何度も食べたくなる、やみつきになる味ですよね!!
さっそく見ていきたいと思います。
今回も宜しくお願い致します。
カツオ マグロ
日本での”ツナ”という言葉の意味は、
マグロやカツオの油漬け缶詰” と言われています。
原材料は
”ビンナガマグロ” ”キハダマグロ” ”かつお”
これらの身をフレーク状やブロック状にして植物油に漬けこんだもの
最近のツナ缶は
ノンオイルでカロリーハーフや減塩、無添加さまざまな種類のツナ缶があり
タンパク質が豊富
青魚を食べる事で摂れる、青魚に多く含まれる成分
- DHA ドコサヘキサエン酸
- EPA エイコサペンタエン酸
が多く含まれているので栄養面、健康面でも万能食品の一つです。
マヨネーズと和えて定番の”ツナマヨネーズ”
手軽に使えるので、 サラダやパスタ、サンドイッチ、の具 にしたり
幅広いジャンルの料理で使用されてます。
ちなみに
”ツナ”の事を”シーチキン”と呼んだりシーチキンの事をツナと呼んだり
どこが違うのかというと
セブンイレブン自社ブランドの卵
”ななたま”を使用した
”マヨネーズ”と”ツナフレーク”
を組み合わせた中具のおにぎりです。
マヨネーズにこだわってるのでちょっと
リッチな味わいや
玉子の深いコクが感じられて
しつこくなく
2~3個は食べられます!!(笑)
ツナの肉感はそこまで残っていないですが
おにぎりを口にすると 米つぶとツナが馴染んでふんわりとした食感で マヨネーズと最高のハーモニー😋
中具のツナの量とマヨネーズの量がバランスよく
ボリューム感もあり
ガッツリ食べたい時にピッタリです!!
- 値段 115円 (税込124円)
- 熱量 249キロカロリー
- タンパク質 5.2g
- 脂質 7.6g
- 炭水化物 39.8g
- 価格 星5つ
- ボリューム 星5つ
- 中具の量 星5つ
昔からツナマヨおにぎりは
コンビニおにぎりの定番でベスト3に入る
人気おにぎりでしたが
自社ブランドのななたま
を使用した
マヨネーズや こだわりのある厳選したツナ
を使用して
さらに進化したツナマヨネーズでした!!
セブンイレブン手巻おにぎり 具たっぷりツナマヨネーズ
ごちそうさまでした
ここまで読んで頂きありがとうございました。