コンビニの代名詞といえば
「おにぎり」
ではないでしょうか!
おにぎりは
数あるコンビニ商品の中でダントツに
- 具材の種類が豊富で
- おにぎりの形
- 使用する米の種類
- さまざまな調理方法
- 海苔が巻いてある”直巻き”
- 海苔を食べる直前に巻く”手巻おにぎり”
- 大きなおにぎり
- 具材の異なるおにぎりがセットになった
さまざまなおにぎりの種類があり
本当に幅広いおにぎりがコンビニで食べられます
投稿、第1回目は
おにぎりの中でも定番中の定番で
日本人なら誰もが一度は食べたことのあると言っても過言ではない
「梅おにぎり🍙」
をご紹介したいと思います。
さっそく見ていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
今回のおにぎりの具材
「紀州南高梅」
についてお話しさせて頂きたいと思います。
南高梅とは
梅の生産量日本一の紀州、和歌山県を代表する
確かに”梅”といったら和歌山県のイメージが強いですが、
日本国内で生産される 国産梅の半分以上が和歌山県産
なのでびっくりです( ゚Д゚)
南高梅使用した梅干しは最高級品
とされています。
紀州南高梅の特徴は
- 果実は非常に大南高梅使用した
- 種は果実の割には小さめである。
- 果肉が厚く柔らかい
6月中旬から下旬に収穫した完熟梅で塩に漬け込みます。
塩に漬け込むことで、防腐、殺菌効果があり
さらに”浸透圧”の効果で
梅のエキスが外に放出されて
”梅酢”がじわじわと出てきます。
一度外に出して軽く水洗いをして3日から5日天日干しをして
さらに
三ヶ月以上冷暗所で熟成させることで塩気が取れて少しずつ旨味が増してきます。
握り具合が固すぎず柔らかすぎず、”ふわっ”としたやさしい握り加減
一口食べると「パリッパリッ」と海苔
の食感と海苔の風味がよく
米の甘みと微かな海苔の塩気だけでも
十分美味しいお米です!
梅の果肉感はそこまで感じなく包丁で叩いてペースト状に
梅酢を加えさらに、梅の風味がしっかり香り
かつおだしと昆布だし
を使用
二種類のだしで旨味がさらにマシた、梅おにぎりです!!
- 値段 115円(税込124円)
- 熱量 174キロカロリー
- 脂質 0.5g
- タンパク質 2.9g
- 炭水化物 39.9g
- 価格 星5つ
- ボリューム 星3つ
- 中具の量 星2つ
「梅おにぎり」といえば
梅干しが一個入ったおにぎりのイメージでしたが、
たたき梅に 出汁や梅酢を加えてペースト状に仕上げて 、
一手間加えた
令和の ネオおにぎり でした!!
最近のコンビニおにぎりは中具も豊富でこだわってるので、本当に美味しいです!
こんな感じでどんどん紹介させて頂きますのでよろしくお願い致します。
セブンイレブン 手巻おにぎり 紀州南高梅 たたき梅
ごちそうさまでした。
ここまで読んで頂きありがとうございました。