「胡麻」と「しゃけ」
のシンプルなおむすび。
シンプルなほど一手間もニ手間も加えた手の込んだイメージがありますよね
「胡麻しゃけおむすび」さっそくいってみましょう!!
ゴマ科の一年生植物(種まきから一年で成長して開花し種子を残す植物)
の種子を食用や食用油の材料に使用した植物
数千年前のインドが発祥の地とされ
種まきから100日前後で実になり収穫が可能です。
生命力がすさまじく、荒地や干ばつ、熱帯でも栽培ができ「日照りにごまの不作なし」
という言葉があるくらいどんな環境でも対応できる!!
白も黒も同じゴマ科の一年生植物ですが、
決定的な違いは”皮の色にあります”
そして色が違うこと以外にも、白と黒で風味や含まれている栄養素が違うので
それぞれの特徴にあった料理に使用されます
白ごまの特徴
- 黒に比べて皮が薄く色が白い
- リノール酸、オレイン酸、などの身体にいい脂質が多く含まれている。
- セサミンも豊富で抗酸化作用、老化防止の効果も期待される
- 味わいは黒に比べて控えめ、かすかに甘みを感じる
オレイン酸やリノール酸を多く摂取することで
血中コレステロールを下げるの効果があり、
動脈硬化や肥満などの生活習慣病の予防改善効果が期待されている
どんな料理にも合う、アクセントや風味つけに
どんな料理にも合うので健康を気にする方には嬉しいですよね!!
黒ごまの特徴
- 白に比べて皮が厚く色が黒い
- カルシウム、ポリフェノール、などの健康成分を多く含む
- 味わいは白に比べて主張が強く、香りはしっかり
白ごまに比べて黒ごまの方にはポリフェノールの一種の「アントシアニン」が
多く含まれているので抗酸化作用の効果が得られます。
またアントシアニンには目にもいいので視力や眼病予防にも効果が期待できる健康成分です
黒ごまは香りが強く、味わい深いのでゴマ感を出したい時によく使われます
健康成分が高く生活習慣病の改善効果も期待できる”ゴマ”
積極的に食事に取り入れていきたいですね!!
黒ごまがたっぷりと使われているのがよくわかります!!
白米と同化しているので見にくいですが白ごまも使用されています
白と黒のごまがたっぷりと使用されているので
ごまの風味豊かな香りと
”しゃけ”のほどよい脂と塩気がマッチして飽きのこないおにぎりとなっております
ゴマは生活習慣病予防やコレステロールを下げる働きがあるので
満腹感が得られ健康効果も高いので一石二鳥です!!
- 価格 120円(税込129)
- 熱量 191キロカロリー
- 脂質 2.7g
- タンパク質 4.9g
- 炭水化物 35.9g
-
- 価格
- ボリューム感
- 中具の量
ごまをメインに使用した珍しいおむすび
ごまの健康効果が高く生活習慣病の改善効果が期待されているので
コンビニでおにぎりを食べて健康になれる
今までにない「健康おむすび」でした
令和の時代
コンビニで健康になれるような商品が増えていくのではないでしょうか!!
セブンイレブン 胡麻しゃけおむすび
ごちそうさまでした
ここまで読んで頂きありがとうございました