”高菜漬け”を使用したおにぎり
高菜漬けだけでも十分ご飯のおかずに合いますが
「醬油海苔仕立て⁉」とはいったい
さっそくみていきましょう!!
中国から九州に伝わりその後日本全国に広がった、小松菜や野沢菜と同じ菜野菜の一種
生のまま食べることができ、葉っぱや茎の部分がピリッと辛く
この辛味がマスタードやからしの原材料となっています
塩漬けにして発酵させた”高菜漬け”が有名です
- ご飯のおかずにそのまま!!
ご飯のおかずに最高
- とんこつラーメンのトッピングに
九州博多のとんこつラーメ専門店では高菜の入った壺が卓上にあり
とんこつラーメンのトッピングにのせてたべるのが主流です
(※他に紅しょうが、キクラゲ、ごま、とんこつラーメンのトッピングでマストです!)
- ”高菜チャーハン”
高菜漬けを使用した、辛味がくせになる高菜の定番料理
高菜はそのままでもトッピングにも炒めても使える万能食品
でした!!
”ごま入りピリ辛焼き高菜”を使用
高菜だけで十分味美味しいのにさらに海苔をプラス
さらに醬油を加えた ”醬油!高菜!海苔!おにぎり”
高菜の”シャキ”っとした食感と塩気がほどよく
ピリ辛で海苔の旨味と醬油の香ばしさが融合した味付けは
ごはんと合わないわけがないです(笑)
- 価格 115円(124円)
- 熱量 189キロカロリー
- 脂質 1.5g
- タンパク質 3.7g
- 炭水化物 41.3g
- 価格
- ボリューム感
- 中具の量
旅行で九州に行かないと馴染みの少ない菜野菜の”高菜”なイメージでしたが
ピリ辛の味わいやシャキッとした食感がくせになります!!
からしの原材料に使われているのはびっくりでした!!
普段、”からし”をシューマイやおでんなどにたっぷりて食べるのが好きなので
(からしが無いとわざわざ買いに行きます(笑))
この機会に高菜をもっと食べていきたいと思います。
高菜美味しいです!!
セブンイレブン 醬油海苔仕立て 辛子高菜
ごちそうさまでした
ここまで読んで頂きありがとうございました