今まで酢飯を使用した
”細巻き”、”巻き寿司”、”いなり寿司”、とご紹介させていただきました。
今回は
「押し寿司」です!!
さっそくいってみましょう!
「押し寿司」とは
関西地域の伝統的なお寿司
酢飯と具材(サバ、アナゴ、サワラ、マス)などを
一緒に箱に詰めて押し固めて作ることで「押し寿司」と呼ばれるようになった
今回の”サーモンの押し寿司”は
”トラウトサーモン”を使用ということで
トラウトサーモン=マス(鱒)
マス寿司ですね!!
”マス寿司”は駅弁などでよく売っているのを見かけます。(食べたことないかも(笑)汗)
器に笹の葉で敷き詰められた酢飯とマスの押し寿司
新幹線で食べる駅弁の蓋をあけた瞬間
見た目はもちろんのこと、いつもと違う雰囲気と
これから始まる旅のワクワク!ドキドキ!な気持ちも掻き立てられ
より一層おいしく感じますよね
サーモントラウトのハラミと背身を一枚ずつ折り重なっている
ハラミは、ほどよく脂が乗っていて
背身とのバランスがいい!!
サーモン”が少し「酸っぱい」と思ったのですが
実は
サーモントラウトをお酢でしめた”しめサーモン”を使用していたのです!!
サバはよくお酢で締めて”しめサバ”にするのは定番ですが
”しめサーモン”は初めてでした。
- 価格 170円(税込183円)
- 熱量 164キロカロリー
- 脂質 1.1g
- タンパク質 5.2g
- 炭水化物 33.6g
- 価格
- ボリューム感
- 中具の量
押し寿司シリーズ第一弾
”サーモンのお寿司” トラウトサーモン使用
”しめサーモン”を初めて食べたのですが、美味しかったのがビックリでした!!
しめ具合がやさしくちょうどよく、”しめさば”、”こはだ” などの
お酢でしめたネタが苦手な方も美味しくいただけるのではないでしょうか。
セブンイレブン サーモンのお寿司 トラウトサーモン使用
ごちそうさまでした
ここまで読んで頂きありがとうございました