前回、新シリーズ ”ツナマヨネーズ 五穀ごはん” をご紹介させて頂きました。
五穀ごはん第二弾、”紅しゃけ”です!!
”紅しゃけ”と”五穀ごはん”の相性はどうなのでしょうか⁉
さっそく見ていきたいと思います。
今回も宜しくお願い致します。
ツナマヨネーズと比べて
”紅しゃけ”の見た目はほとんど変わってないです
前回、のツナマヨネーズの時と同じ”五穀米”が使われています!!
- うるち米
- 大麦
- もち麦
- もちきび (穀物の中でも低カロリー、ミネラル、タンパク質を多く含む)
- コーングリッツ(乾燥させたトウモロコシの皮や胚乳部分のみをすりつぶして粒状にしたもの)
普段食べなれている、うるち米をベースに”大麦”や”もち麦”をミックスすることで
”もち麦”のもちもち感さらに、”コーングリッツ”の甘い香りや味わいを加えて
雑穀米の物足りなをカバーしています。
しかし
もち麦には、食物繊維が白米の「20倍」も多く含まれていると言われているので
健康効果が高いのでオススメです!!
今回は ”紅しゃけ” を使用しているのでしっかりと見えます(笑)
前回、の”ツナマヨネーズ”は五穀ごはんと同化していたので!!
やわらかく、ふわっと握られた”五穀ごはん”なので
半分に切るときに少し崩れてしまいました。(すいません)
紅しゃけの”塩気”や、ほどよく乗った”脂”で
”五穀ごはん”がどんどん進みます
”紅しゃけ”との相性バッチリで、やっぱり”紅しゃけ”美味いです!!
- 価格 140円(税込151円)
- 熱量 164キロカロリー
- 脂質 1.4g
- タンパク質 4.9g
- 炭水化物 34.9g
- 価格
- ボリューム感
- 中具の量
五穀ごはんシリーズ第二弾 ”紅しゃけ”
普通のご飯を使用したおにぎりを食べるよりも
五穀ごはんを使用したおむすびの方が栄養価が高く、
健康効果が高いことがわかりました。
しかし、いくら健康効果が高い、ダイエットにいい!!
と言われても、味が美味しくなかったら続かないですよね。
今回の ”五穀ごはん”
「美味しくない!」 なんて言わせないくらい
”ツナマヨネーズ”、”紅しゃけ”
共に美味しかったと思います!!
よりダイエットや健康に特化しているのはツナマヨネーズよりも
ヘルシーな感じのイメージが強い”紅しゃけ”
が向いてるのではないでしょうか!!
”五穀ごはん” オススメです。
セブンイレブン 紅鮭 五穀ごはん
ごちそうさまでした
ここまで読んで頂きありがとうございました